MENU

シエンタの5人乗り、7人乗りの違いは?欠点はある?

シエンタはトヨタのコンパクトミニバンで、5人乗りと7人乗りの2種類があります。

5人乗りは後部座席が2つのキャプテンシートになっており、広々とした空間を提供します。
7人乗りは後部座席が3列目まであるため、家族や友人との移動に便利です。

しかし、どちらもメリットだけではありません。
この記事ではシエンタの5人乗り、7人乗りの違い・欠点・利点を紹介します。

目次

シエンタの5人乗り、7人乗りの違いは?欠点はある?

シエンタの5人乗り、7人乗りの違いは?欠点はある?

引用:TOYOTA

シエンタはトヨタのコンパクトミニバンで、5人乗り、7人乗りのバリエーションがあります。
それぞれの違いと欠点について、以下の表で比較します。

5人乗り7人乗り
荷室の広さ広い狭い
後部座席の機能左右にスライド可能、
フラットに倒せる
折りたたみや倒し可能
欠点人数が少ない荷室が狭い、
後部座席がスライドできない

シエンタは用途や人数に応じて選べるコンパクトミニバンです。

シエンタの5人乗りの利点と欠点

シエンタの5人乗りの利点と欠点

引用:TOYOTA

シエンタの5人乗りは、荷物や快適性を重視する方におすすめです。

5人乗りの利点と欠点について考えてみましょう。

欠点

主に乗員数の制限と価格です。

5人乗りは、7人乗りよりも2人分少なくなっています。
これは、家族や友人との旅行や送迎などで不便に感じるかもしれません。

利点

主に荷室の広さと快適性です。
5人乗りは、7人乗りよりも最大荷室長の容量が520mm多くなっています。

また、後席の足元スペースも広くなっており、長距離の移動でも疲れにくいでしょう。
さらに、5人乗りは、7人乗りに比べて車重が約20kg軽くなっています。

これにより、燃費や加速性能が向上しています。
シエンタの公式サイトによると、5人乗りは、7人乗りよりも0.4km/Lほど燃費が良くなっています。

シエンタの7人乗りの利点と欠点

シエンタの7人乗りの利点と欠点

引用:TOYOTA

シエンタの7人乗りは、収容力や安全性などに優れています。

7人乗りの利点と欠点について考えてみましょう。

欠点

燃費性能が低いことです。

7人乗りのシエンタは、重量が増えるために、5人乗りに比べて若干燃費が悪くなります。
X 2WDの燃費は、5人乗りが19.4m/Lなのに対し、7人乗りは19.2km/Lとなっています。

また、コンパクトなミニバンの為、窮屈に感じることもあるでしょう。

さらに、7人乗りのシエンタは、価格が若干高いことです。
グレードやオプションによって異なりますが、5人乗りに比べて約4万円高くなっています。

利点

7人乗りのシエンタは、最大の収容力を持つことが利点です。

家族や友人と一緒に出かけるときには、多くの人数を乗せることができますし、荷物もたくさん積むことができます。
また、3列目のシートは倒すことができるので、荷室スペースを広げることも可能です。

さらに、7人乗りのシエンタは、5人乗りに比べて、安全装備が充実していることも魅力的です。

【まとめ】シエンタは使用用途によって5人乗り、7人乗りか選べる!

【まとめ】シエンタは使用用途によって5人乗り、7人乗りか選べる!

引用:TOYOTA

5人乗り7人乗り
荷室の広さ広い狭い
後部座席の機能左右にスライド可能、
フラットに倒せる
折りたたみや倒し可能
欠点人数が少ない燃費が若干低い、
価格が若干高い

シエンタはトヨタのコンパクトミニバンで、使い勝手の良さと低燃費が魅力です。

シエンタには5人乗りと7人乗りの2種類のモデルがあり、使用用途によって選ぶことができます。

5人乗りは荷物スペースが広く、アウトドアや旅行に便利です。
7人乗りは3列目シートがあるので、家族や友人との移動に最適です。

シエンタはどちらのモデルも燃費性能が高く、HYBRID車で28km/Lを実現しています。
また、安全装備も充実しており、衝突回避支援システムや後方誤発進抑制制御などが標準装備されています。

シエンタは使用用途によって5人乗り、7人乗りか選べるコンパクトミニバンです。
あなたのライフスタイルに合わせて、ぜひお試しください。

目次